抵当権の処分と順位


1つの不動産等には、複数の債権者が抵当権を設定することができます。そのため、各抵当権者間で順位付けが行われることになります。ここでは、いろいろなケースにおける抵当権の順序・入替について確認していきます。

スポンサーリンク

抵当権の処分と順位

抵当権の処分

①②③…抵当権者間の入替
④⑤ …抵当権者と、一般債権者の入替

順位 D/N ①AC間の
順位の変更
(対外的な入替)
②AC間の
順位の譲渡
(当事者間の入替)
③AC間の
順位の放棄
④AD間の
譲渡
⑤AD間の
放棄
1位 A2,000万 C 1,000万 A 2,000万
※実際:まずは
Cが回収
A 2,000万×2/3
C 2,000万×1/3
A 2,000万
※実際:まずは
Dが回収
A 2,000万×4/5
D 2,000万×1/5
2位 B1,500万 B 1,500万 B 1,500万 B 1,500万 B 1,500万 B 1,500万
3位 C1,000万 A 2,000万 C 1,000万
※実際:Aも回収
A 1,000万×2/3
C 1,000万×1/3
C 1,000万 C 1,000万

 

一般 D 500万 D  500万 D  500万 D  500万 D  500万
※実際:Aも回収
A 500万×4/5
D 500万×1/5

 

同時配当・異時配当

異時配当の場合…Aが不動産:甲から回収すると、Bはとりっぱぐれる→その場合、Bは不動産:乙から回収可能

順位 不動産:甲(1,000万円) 不動産:乙(2,000万円)
1位 債権者A 債権者A
2位 債権者B 債権者C